

当研究会にて取り扱う全ての個人情報の保護について、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守します。また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護システムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、研究会を挙げて取り組むことをここに宣言します。
1. 個人情報は当研究会の運営・管理・遂行上並びにその他関連団体との調整、その他事務管理上必要な範囲に限定して、取得・利用及び提供をし、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いは致しません。
2. 個人情報保護に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守致します。
3. 個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じてこれを防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報セキュリティ体制を継続的に向上させます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
4. 個人情報の取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に、適切な対応を行います。
5. 個人情報保護システムは、当研究会を取り巻く環境の変化を踏まえ、適時・適切に見直してその改善を継続的に推進します。
6. 個人情報の取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に、適切な対応を行います。
当研究会は上記方針に基づき、以下の方法で個人情報を取り扱います。
個人情報は、研究会参加者のユーザー登録及びその他学会等の事務に管理上必要な当該業務を行うに当たってのみその情報を利用します。
個人情報の保護責任者を設置し、その役割を明確にして、適切に個人情報保護に関する活動を行える環境を整備、維持します。
以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供することは致しません。
・利用者の同意が得られている場合。
・法令等により要求された場合。
・当研究会が業務委託先へ業務を委託する場合。なお、この場合次項の「個人情報の預託」に従います。
当研究会は事業運営上、参加者により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託すると共に業務委託先に対して個人情報を預託することがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる業務委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などにより登録された個人情報の漏洩防止に必要な事項を取り決め、適切な管理を実施させます。
参加者は、当研究会に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止又は消去、第三者への提供の停止)に関して、当研究会に申し出ることができます。その際、当研究会は参加者の本人確認手続きを行った上で、合理的な期間内に対応致します。
参加者が当研究会に個人情報を提供するかどうかは、参加者の任意によるものです。ただし、必要な情報を提供していただけない場合、各種サービス等が適切な状態で提供できない場合があります。
当研究会が配信する研究会映像を無断で録画したり録音したりする行為は著作権侵害(著作権法違反)となり、「10年以下の懲役」か「1千万円以下の罰金」またはその両方が科せられることがございます。
盗撮した映像や音声をネット上で公開したり、販売したりすると、さらに罪が重くなる場合もございます。
また、盗撮された映像や音声であることを知っていてダウンロードすることも犯罪です。パソコンやスマートフォンにデータを落とすと、ダウンロードしたということになるのでご留意してください。
研究会配信映像に限らず、研究会の様子を無断で録画したり録音したりすると原則として著作権侵害になります。
※研究会参加は、「本規約を十分に理解し同意した」と判断させていただきます。
2020年10月26日
会津 心臓病・心血管疾患研究会 事務局